その他

緊縛

‪緊縛により
‪人はなぜ解放されるのでしょうか?‬

‪そんな事を考えること自体 ‬
‪意味のないことなんですがね 笑。‬

‪縛られ吊られる時‬
‪私は母胎に還り 抱かれ包まれ‬
‪時間を遡り ‬
‪解かれる時 淋しさとひとりで歩む‬
‪不安に産声をあげ 新たに産まれる‬


‪神社の鳥居から本殿までの‬
‪参道は産道ともいわれ‬
‪強く結ばれた‬
‪しめ縄が囲う本殿はいわば子宮。‬

‪鳥居をくぐる時 時間を遡る。
祀られた鈴を鳴らし‬
‪本殿 奥の鑑に誓いを結ぶと ‬
‪産道を歩み鳥居へ進み産まれ出でる ‬

‪文字が出来る前 大ごとは大縄に
小ごとは小縄で記されていたとも。‬

他者へ伝える手段でもあったのですね‬

‪手首に縄が巻きつけられ縛られていく‬
‪縛り手の体温を肩に感じながら‬
‪重ねられていく縄‬。
‪締め付けられる手首に
彼と私の視線が重なっていく気配を
私の耳元へ伝えられるだけで
涙がこみ上げ  逝かされる‬。

‪いつだったか‬
‪「お前にとって縄はなんだ?」‬と問われ‬
‪「桜の木のようで…」と‬応えた日を思い出した
‪桜は 人を魅了し 愚かで儚くも狂気乱舞し
潔く散り また 咲き乱れる…緊縛

‪強く縛り 肌に馴染み またより強く‬
‪縄に染まり 祀られる。‬

終わりも理屈も必要ないのは
‪本能が覚えているからかもしれない。‬


‪今回は以前 喜多氏が書かれた『麻吊りで祀る祭り』を読んでいて、ふと思いたち書かせていただきました。八百万の神が棲む国ですからね、縄の不思議も神がかりなものかもしれず、そんなところに惹かれているというのは過言ではありません。
                                                                        お年賀      黒柳蜜子







 

会員登録をすると
コメントを投稿する事ができます

ログインする 会員登録

コメント

この記事に対するコメントはまだありません